はじめに
本日は大晦日ということで、この一年の振り返り記事を書いていきたいと思います。
振り返りと言っても、
ニュースや界隈での出来事に対しての振り返りではなく、
ほとんどが当ブログ内での振り返りとなりますのでご了承ください。
まあ基本的にウォーブレについてですな。
- はじめに
- 一月お金大好きからお金無いに転落
- 二月ブログを始めるもやり方、ソレガワカラナイ
- 三月B1環境が長いのである
- 四月ワクワクの塊だったB2パック
- 脂の乗っていた五月
- スロースターターな六月
- 終わりの始まりの七月
- 冒険した八月
- 過労の九月
- 喪失感の10月
- メギドをはじめる11月、12月
- 2019年に向けて
一月お金大好きからお金無いに転落
当ブログで度々触れていますが、
僕は仮想通貨バブルにある程度乗っていた方でした。
2017年の一月、まだ仮想通貨の本などが書店に並ぶ前段階に資産の一部を投資したのがうまくあたり、
その利益で約一年間の半ニート生活をしていたほどです。
その仮想通貨バブルの終焉が、かの「NEM流出事件」によるものでした。
僕は大半を「将来性があると睨んだNEM建て」で保有しており、
ちょうどコインチェックをメインに据えていたので、地獄を見るはめになりました。
仮想通貨を人に教えていたもんですから、
事件当初非難の電話が鳴り止まなかったのを覚えていますし、
今でも夢に見るほどです。
12月にCMから仮想通貨をはじめたいわゆる「出川組」なんかも多数いましたからね・・・
まあ一月はブログと関係があまりないのでここまでにしておきます。
二月ブログを始めるもやり方、ソレガワカラナイ
資産をロックされる。急襲をくらったみたいだぁ・・・
二月は仮想通貨口座が凍結していたということもあり、FIAT(法定通貨、要は円)がほとんどない状態でした。
もちろん仕事を探したのですが、
そのほかでもなにか自分にできることはないかと模索した結果がブログだったのです。
ちなみにはじめの方は
ウォーブレ以外では仮想通貨についてやタガタメ、ファンキルなんかも記事にする予定だったんですね。
HTMLも知らなければ、
文章の書き方の初歩すらおぼつかなかったので、
最初の方は本当にひどい有様でした・・・(見出しを単純な文字拡大かと勘違いしてたり)
あとレンタルサーバーやら独自ドメインの設定で何度も失敗して何度も挫折してましたね・・・
初めて書いたゲームの記事が下記リンクになります。
コンボと銘打っておきながら鼻くそみたいな内容で、
実現性が低すぎたり、処理を誤解釈していたりと酷いもでした。
「批判が多かったらやめりゃーいいや」
というクッソ無責任なスタンスだったなぁ・・・
実際は日のアクセスが20行けば良いくらいの弱小コンテンツだったので、
母数も足りないし、
批判する価値すらもなかったということを後ほど理解するのでした。
この頃は仕事先探したり、単純にやる気がなかったりと、毎日書いてはいなかったのですが、
「カードのフレーバーや提示された設定から読み取る」
という記事を書いて日のアクセスが150件を超えるようになり、
それからはなるべく毎日書くようになったのを覚えています。
また、ニコ生についてまとめた記事を書いて一定の評価やコメントをいただいたのもやる気に繋がりましたね。
三月B1環境が長いのである
進んだようで戻される。ヴィシュヌのような後退感
B1環境長らくが続いていたので、正直書くことに困窮した時期であったと感じます。
「キアニー」が環境を席巻しており、コントロールは容赦なく淘汰され、
「龍吉公主」なんて入れるだけでバカにされた時代でしたね・・・
ウォーブレ記事を書くかたわら、他の記事も書き始めたのもこのころでした。
愛用していたパイプタバコのマクレーランドの廃業記事や、
自己啓発めいた記事、読書レビューなんか色々と模索してたなぁ・・・
そして3月14日のキアニー狙い撃ちナーフ
メイグルの弱体化のおかげでエモシグマにも波及してましたね・・・
そして3月末のニコ生で公式と対戦できた!
ぼろっかすにやられたけどほんと楽しかったなぁ・・・
四月ワクワクの塊だったB2パック
四月になり新弾の公式発表が多くなり、界隈が盛り上がってましたね。
僕もまとめページを作ってあーだこーだ書けてすごく楽しかった思い出があります。
まあ色々と考えが甘かったり、タマゴマスターを過小評価していたりと、散々な部分がありますが、
今ではそれらを含めてかなり楽しかったと言えます。
11日の情報では、ミストメーカーや牛鬼などのプロモの実装や、
デッキ枠の増加なんかでも騒がれてましたね・・・
デッキ枠増えるのにどんだけかかってたんだよ・・・とは思いましたが、
水面下でサ終が動いていたであろうときによくやってくれたなぁ・・・
B2実装直前ニコ生はリアルタイムで編集できなかったのは惜しいところでしたが、
あの内容の濃さから言ってとうていリアタイではまとめられなかっただろうなぁ・・・
のちに纏めましたが、全中後編とまさかの三部作に・・・
ほんとのサ終決まってたの感ありますね・・・
脂の乗っていた五月
いつみてもすごい脂だぁ・・・
この頃では日に2000件近いアクセスの日もちらほら増え、最低1300件はアクセスされるようになっていました。
ブログはじめて三ヶ月足らずでここまでいけるとかすごいなぁとか考えてましたが、
このアクセスアベレージを超えることは現状できていません。
B2の環境ではほとんどがシェドでその後ろにラピス、ユニオンが追従する形だったでしょうか?
とにかくタマゴマスターとソドムⅡが硬すぎたと言えます。
特にソドムに関してはかなり不満たらたらで書いちゃってました。
また、ラピスのガイナーなんかもえげつなく、イプシロンなどのカードは怖すぎておけないほどだったのを覚えています。
そんなこんなでちょっとランクマのやる気をなくしていたので、
記事の方もGC復習を主にしてちょっと逃げてました・・・
5月23日のニコ生ではプロモ情報で「アン」が登場!
夏でもないのにサマーミッションやり始めるわ、
ボックス特典だった三姉妹のさいごだけプロモだわで、
界隈ではサ終を訝しむものがちらほらいたとかいないとか。
ちょもす氏の公式記事も動かなかったしね・・・
スロースターターな六月
環境が動かないのでものすごく書くのに苦労した・・・
正直いうと六月は焼きましというか、連載物で強引に書いていった記憶があります。
事前評価を見直す事前評価反省会シリーズ
GCシリーズからのSRシリーズ
などと、とにかく書いやすくて苦労しない記事ばかりなんですね・・・
その膠着が少し和らいだのが、ナーフと上方修正でした。
先述のタマゴマスターとソドム、ガイナーのナーフですね。
ビッグブラザーや乙姫なんかのB2の微妙なカードが上方修正されたのは素直に嬉しかった・・・
終わりの始まりの七月
未来で待ってるわ(サ終後)
デデドン(絶望)
そう、七月はサ終アナウンスがあった月なんですね・・・
結構ネタも尽きていたのでそろそろ新弾かなぁとか考えてたらこれだったのです。
ここで毎日書くという約束はしましたが、まあ今思えば書いても書かなくてもまあどちらでもよかったのかもしれません。
ここからはウォーブレを楽しんで終わりにしていくという趣旨にシフトチェンジするわけですが、
いまいちランクマ潜る時間がなかったのであんまり書けなかったなぁ・・・
そして最後のニコ生・・・
リアルタイムでまとめられて本当によかったと思いますね・・・
GCのBGMも、カードも、内容も、ほんと総決算といえるもので感動すら覚えました。
そして「ああ、やっぱサ終するのね・・・」という実感も湧くわけです。
また、カードに関しての記事は運用法だけではなく、カードから読み取れる限りをできるだけ妄想して垂れ流すようにしていました。
こういうのがほんと楽しいし、ウォーブレならではだったんだよね。
こののちにシャドバ記事も書きますが、シャドバではテキスト考察はありませんからね。
冒険した八月
ホーギィ・・・せめて獣種族くれ・・・
八月は今までの総決算的に好きだったカードについて書いてみたり、
そういや最初はこんなストーリーかなと思っていたことを書いたりと、
ちょっと視点をかえたものを書いていた気がします。
ウォーブレの好きだったところを余すことなく書くことで、ある種の供養というか、
卒業をしたかったんですね・・・
過労の九月
寝る暇なんてなかった・・・
九月、なにを思ったのか公式放送の振り返りを企画してしまったわけです。
この月だけ80記事というありえない数値を叩き出しているのはこれのせいなんですね・・・
記事を書くために動画を見る→編集ということをやらないといけないため、
アホみたいに時間がかかってランクマにほとんど潜れないのでした・・・
今思えば、動画みればいいだけで、わざわざ記事にする必要なくね?
ちなみにこの頃シャドバの新弾リークと重なっていたので、並行連載を試みたのですが断念しています。
また書きたいなぁ・・・
記事の最後にウォーブレのカードを置くという喧嘩売りにいく様式美は今でも気に入ってる。
さしてサ終へ・・・
最終回記事、「ウォーブレの思考球体」をもってウォーブレ記事の卒業。
とはいうもの未練タラタラで、今でも記事の中でウォーブレ連呼するときがあるんだよなぁ・・・
記事を書いた後アボカードくんと一緒にサ終までウォーブレしたのはいい思い出。
喪失感の10月
まさに絶望・・・虚無しかない
ウォーブレの後釜探しに奔走する10月。
クリプトスペルズというブロックチェーンを使ったDCGの発表があり早速まとめるも四日で終了。
仮想通貨+DCGとかいう大好物の集合体だっただけに残念でならなかった・・・
まだ完全終了ではないた来年以降の動向に期待したい・・・ね?
ちなみにkリプトスペルズの仲介料で数百円儲かった。やったぜ。
なおも迷走は続く・・・カスタムキャストでモロ趣味が満載な造形を作ってみたり、
本のレビューをしてみたりと無軌道すぎたなぁ・・・
まあそれでも毎日書けたからいいけど。
メギドをはじめる11月、12月
実際は10月31日なんだけど実質11月ってことで書いていくよ!
まあ最近ほとんどメギドしか書いてないから11月と12月を統合します。
村民が移住したのはチャンゴル、MTGA、俳句、ハース、メギドだったので、新しい分野としてメギドを選択。
シナリオの展開がなかなかハードで面白く、パワポケやDODが好きな自分としてはかなり馬があったゲームなんじゃないかなぁと思うわけです。
特にやられたと思ったのが、メギド体という本体の存在で、
ショタっ子がこんなえげつない無骨なやつだと考えるだけで興奮するわけですよ。
2019年に向けて
今後の予定としては5G通信に向けた動画配信の参入を考えています。
もちろん、メギドブログも書いていく予定ではありますが、
それがひと段落した場合のことをまず視座に入れてかんがえているわけですね。
まあインフルエンサー界隈のいう、ブログはオワコン論の影響ではないのですが、
今年はステップアップの一環としてブログを始めたのであれば、
また一つステップアップするのも面白いのではないか?
といった具合ですね。
もし動画を投稿した場合はそちらの方もよろしくお願いします。
今年もありがとうございました。
来年もまた、
「生執の思考球体」をよろしくお願いいたします。