ネタデッキで何回負けてもいいんだけど、
負けてきたからとガチ目のデッキを使って連敗するとほんと苦しい・・・
前回はこちら
WAR OF BRAINS (ウォーブレ) 過去愛用していたすこすこカード マグナの〇〇者ギミックは楽しいのだ! - 生執の思考球体
次回はこちら
はじめに
今回はラピスのベーシックカード3枚について書いていきます。
ベーシックは初期からすでに3枚持っているカードのことで、ゲームさえ始めれば誰でも使えるものとなっています。
資産が少ないときはかなりお世話になったのではないでしょうか?
特にフィニッシャーが少なかった時期に「モアシュガー」はかなりありがたかったですね〜。
『餓狼』
味方の数だけ強いんだ〜!
①指定ユニット一体に味方ユニットの数に等しいダメージを与える。
ベーシックに限らず、1コス除去スペルの中でも最高峰の実力を持ちます。
ユニットがいない場合は0ダメなので扱いが難しく感じますが、
展開して余ったメモリをダメージに変換できるのはなかなかの効果といえます。
特に、「ウリノスケ」との相性がよく、「邪怨」と合わせれば3ダメージ与えることができるので「ラッキー」を除けたりと大活躍しました。
また、後半になるほど自然とユニット展開が多くなるため、ダメージも安定して叩きだせるのも魅力でした。
競合スペルとして、B2から追加された1コス除去スペルである「獅子王の記憶」があり、
そちらは「場の種族の種類+固定1ダメ」のランダム拡散ダメなので役割がやや違ってきますね。
そちらは拡散ダメゆえに大量のユニットがいるとぼやけてしまいますが、
うまく扱えば無駄なく複数取りでき、序盤のボードアド奪還に役立ち、非対象狩りができるのも強みです。
また、「ボディースナッチャー」や「ガイナー」による奪取の布石なんかでも使いますね。
比較こそしましたが、「餓狼」自体今でも十分活躍できますし、後半中型ユニットを取れるのはやはり強いといえるのではないでしょうか?
『威嚇』
ユニオンとかにありそうな効果
①指定ユニット一体の体力を1にする。
自身の場に「獣種族」が存在する場合、攻撃力も1にする。
ユニットのダウンサイジングをするスペルです。
体力を1にしてしまえば、盤面や「餓狼」、「アルトオルト」などで簡単に取れるので非常に頼もしいスペルとなります。
獣種族がいれば攻撃力も1にできるため有利交換まで容易になるという欲張りセット。
ラピスには安価な獣が多く、BASICには「ワンゴロウ」もいるため資産がないときは本当にお世話になりました。
ただ、ラピスは相変わらずドロソが少なく、手札管理がシビアな部分があり、
スペルばかり積んでいるとテンポが遅くなったり、枯渇して首が回らなくなったりするんですよね・・・
競合スペルは同コストの「一閃」ですかね?
ダメージを受けていないユニットには1ダメージ、受けていれば破壊という確定破壊札なんですが、「威嚇」同様の理由であまり使われていません。
やはりラピスは返すよりも押し付ける方が強いのでしょうか?
ちなみに「威嚇」の効果を内蔵したユニットに「クチノハ」が存在します。
こちらはB1環境のときタオシンでよく使っていましたね・・・
『戦士見習いニボ』
機械のワンゴロウ
効果のないバニラカードです。
これがなんでバカにできんのや!
となりますが、最初は2/2がほんと少なかったんですよね・・・
機械種族を持つので「シリメツレツ」をはじめとした機械シナジーの恩恵を受けられたのも大きいです。
「シールドスクランブル」で序盤カチカチにしたり、同じBASICである「アップル」のログアウトで強化したりとなかなかの奮闘を見せたのではないでしょうか?
A2にて体力を攻撃力にする実質2/2の「クロベエ」と、A3にて体力を2バフする「ゴッツ」のコンボにより影がかなり薄くなりました。
さらに2コスは「ウリノスケ」や「イナバ」(ナーフ前)などの必須枠が多く、ガチガチの機械構築でも入れる場所がなかったんですね・・・
元々4枚目のデチューン版「シリメツレツ」として存在し、はじめから日陰者な彼ですが、最初期、カードの性質が全くわからないときからの相棒でした。
いずれバニラシナジーを持ったカードがくるかと期待していましたが、悲しい結果で・・・終わりですね・・・
終わりに
今回はラピスのBASICカード3枚について書かせていただきました。
CVがゲーム事業部長ってすごいゲームだなあ。
今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。