はじめに
中島らもの「今夜、すべてのバーで」を読んだ。
やっぱらもは良いなぁ・・・
小説っちゃ小説だったけど半自伝的というか
作者の実体験による要素も結構多かったかな?
装丁が割と新しめだったから
00年代後半くらいのかと思ったら92年の小説なのね。
3Dプリンターらしい話が出た後で
70年代の言及がされたから若干脳がバグった。
まあVRも遡れば90年代前後辺りで着想はあったし、
自動運転も80年代頃すでに研究自体はあったから
なにも不思議ではないんだけど。
結構読みやすいしKindle Unlimitedにもあるからオススメ。
前編-モンモンサイド
まだ落ち着いてないと・・・
モンモンサイドは基本的に
出てきた敵に対処しながら前進していくって感じ?
どちらかと言えば
ヴァイガルド側の方が忙しいというか
イベントが多い感じなんすかね・・・
てか本編でのブネ兄貴の再召喚姿って珍しいな。
モンモンも持ち直して来たと。
「ボケーっと」じゃなくて「ぼへーっと」って
相当上の空だった感じ?
全然、微塵も関係無いけど「ボヘー」と言えば
「ボヘーム」ってタバコがあるんすよね。
世にも珍しいモヒートフレーバーのカプセル入りで
夏にピッタリなタバコなんだよなぁ・・・
いつか「夏に吸いたいタバコランキング」とか
そういう記事も書いてみたい。
ヴァイガルドに帰るか・・・
混乱を収めて戦果を挙げれば
メギド側も許してくれるんすかね?
あと混乱がどこまでの範囲の話かで
結構変わってくるよなぁ~
ここでようやく「対臨界戦術」の件についてか・・・
まあメギド72ガンメタ戦術なのは字面から分かるけど、
第一印象が「戦い辛い」ではなく「強い」なのね?
で、今回は「テッペンが目的ではない戦争」で?
単純に強カードを押しつけ合う上位ランカー的な戦略じゃなくて
環境を読んで適宜メタ札を差し合う感覚というか。
カードゲームだと後者の方が好きだけど
読み違うと死に札が増えて事故率が跳ね上がるし、
戦術が多様化してダルいと言えばダルいんすよね・・・
気づきはブリ姉貴で
名付け親はサタナキアと・・・
てかみんな何気に再召喚の姿だけど
そこら辺はなんか関係あるんか?
あとサタナキアとバルバトス、
同じ参謀ポジなのに微妙に相性悪め・・・?
これから戦う相手って
ハルマを特に指定してないってことは
「メギド側も同じように対策してくる」って感じ?
今までは構成員の大半が追放メギドだったり
トップが脆弱なヴィータとかで割と軽視されてたけど、
今では「無視できない戦術を持つ異世界の一勢力」
って認識に変わったとも言えるか・・・
ハルマが頭が良くないって理屈があったのに
キチンとメタは仕込んでるとか言うね・・・
まあ戦闘データも筒抜けだったろうし、
仕方ないと言えば仕方ないんだけど
やっぱハルマってクソだわ。
多様性はあるし戦術も変化しようと思えばできるけど、
根幹の部分はどうしても変えられなくて・・・
まあ格闘技や武道はたくさんあるけど、
腰を軸としてることは変わらないってことっすもんね。
モンモンだけを狙う~とか
毒ガスを散布して~とかないだけまだマシかもしれない。
そういやアマゼロトと出会ったときも
モンモン狙われたら終わりとか教えられったっけな・・・
当然メギドも同様のメタに走って・・・
これからの敵全員が対臨海戦術使うとか
ほんと勘弁して欲しいんすけど?
こっちはこっちで「対臨海戦術返し」持ちとか
そういうの持ってるのがいれば良かったんだけどね・・・
まあ完全な課金シフトした時期だし、
そんなことやったら炎上モノだから・・・
てか対臨海戦術の対策としてのOCとかだったんかね?
リリスも再アスモもOC関連だったはずだし。
全然使ってないから仕様もなにも分かんないけど。
サタナキアが引くって相当だぞ・・・
まあ参謀に向いてるじゃなくて
参謀そのものだしな。
戦果になんの意味も持たないってことは
価値観も変化したってことで?
それならどうやって「覆す戦果」を挙げるかだよな・・・
これから生まれるであろう価値を獲りに行くのか、
それとも今までの価値観に戻すのか。
なんにせよ対臨海戦術は覆らないんだろうね・・・
メタ合戦の高度な戦争になると・・・
となるとアレか?
頭の固い力押しの古豪の大メギドが淘汰されて
柔軟な新世代勢が台頭する時代になったってことか?
それはある意味では
「蛆の思惑に沿った流れ」になってる気もする・・・
躱したりダメージを減らしたり、
そして反射したり・・・
反射が一番地獄だと思う。
てかOC状態のときってゲージカウント処理どうなるんだ?
通常ゲージ6でOCゲージ2だと8って計算?
OCの時代、遂に来るか・・・?
まあ今まではなんというか
ちょっと甘えた編成でもなんとかなってたし、
八~九章の大半はシャミさんビートに頼ってたよな・・・
つまり無思考のお手軽編成はダメだし、
数合わせのオーブ要員とか出していてはダメってことか。
OCよりもベーシック難度の時代になりそう。
頼れるパイモン・・・
再召喚してるってことは時期的にウェンディゴイベ以降なのか。
勢いだけで突き抜けられたらいいね・・・
キャーキャー言ってくれる女の子・・・
そんなシーンあったっけ?
悲鳴を上げて逃げ惑ってるとかじゃなくて?
まあなんにしても戻ると良いね、日常に。
ナベ公もスコルくんも再召喚姿・・・
軍団もなにかしらの変化があったと見るべきなのか
それともちょっとしたお遊び要素とかなのか・・・
噂をすればブネ・・・
てかこのブネ兄貴滅茶苦茶デカく感じない?
インプ何人分だよ。
再アバラムくんのドヤ顔混じりの表情ほんとすき。
てかブネ兄貴妙にカリカリしてるな・・・
酒でも切れたんか?
終わりに
今回は以上となります。
一日一食生活も二か月か・・・
もう三食に戻れないだろ。
一念発起して始めた気もするけど、
自分の意志とは関係なく、
体がおかしくなってそうなってしまった可能性もある。
まあ生きてるから大丈夫だろ。
そして死ぬときは死ぬ。
今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。