ナーフ後環境到来!ランクマ潜ってませんがユニオンは見ますでしょうか。
はじめに
今回は4コス以降のカード紹介となります。
その1で紹介したカードも書いていきますのでご了承ください。
中盤のラピス
ラピスの4コス以降のカードはとにかく有能揃いとなっています。
神秘の鹿で効果を消したりバルビーで圧力をかけたりと、手札と盤面をよくみてプレイしていきましょう。
また、中盤からは盤面戦が激化するため、顔よりも盤面を重視していくことが重要です。
後半のラピス
メモリが7になった場合ハンドの補充に入ります。
これによりアサギリオルトコンボも狙いやすくなります。
白獅子などの引導火力を溜め込み、期が来たら一気に詰めましょう。
4コスのカード
『追憶の聖戦士シルヴィア』
重要度☆☆☆☆☆+
攻撃か体力どちらかに1バフをし、その後全ての戦士にバフが攻撃ならインパクト、体力ならガーディアンを付与します。
ラピス以外でも見ないデッキがないといえるレベルのカードです。
3枚生成してようやくこのゲームが始まるためまず作りましょう。
攻撃の補助(とリーサル)から防御の補助(とリーサル逃れ)に役立ちます。
『幽幻の執女ヨミ』
重要度☆☆☆☆☆+
その1で紹介したカードですが書いておきます。
ソウルの数だけ体力バフが入り、非対象で、ブースト持ちです。
ソウルが3でも貯まればもう標準スタッツで、それ以降は破格のカードとなります。
体力が6以上にもなると非対象も相まって相手は無視せざるを得なくなります。
ブーストも強力でリーサル狙い以外に盤面取りや非対象付与でユニットを守る動きも可能。
また、ブーストゆえに山の当然占い術とも相性がよく、低コスにすることで中盤以降高コスカードと同時出ししたり、3点ダメ札として保有することもできます。
ラピスを作るのであればとりあえず三枚作りましょう。
『双警機アルト=オルト』
重要度☆☆☆☆☆
ターン終了時敵全体に1ダメージを与えます。(3回)
これだけだとそこそこのカードかもしれませんが、アサギリと組ませると大量殺戮兵器と化します。
盤面不利を一発で一掃できるうえ、2ターンの間相手はアルトオルトを除去しない限り展開できず、こちらの一方的な盤面展開が期待できます。
また使い終わったアルトオルトも除去されなければリーサル要因となるため無駄にならず、相手に除去を強制できます。
5コスのカード
『神秘の鹿』
重要度☆☆☆☆☆
相効果を無効にできるうえ弱くないスタッツのガーディアンです。
相手の効果を無効にできるのは勿論、急襲などのデメリットを消しに行けます。
非常に汎用性の高いカードですが高コスの範疇なのでデッキとの相談で三積みか決めましょう。
『風村の豪象腕バルビー』
重要度☆☆☆☆☆
ユニットが一体でも隣接している場合ガーディアンが付与されます。
絡め手無しで強力なユニットで、このカードの生み出す圧力はウォーブレにおいて6コス以上に相当します。
その1でも書きましたがナミから確定出しにした場合の圧力は最強クラスで返してがない場合ほぼ詰みにできます。
『邪怨を纏う豪虎』
重要度☆☆☆☆☆
邪怨を二体出すことで盤面除去からリーサルまで様々なムーブができます。
ガーディアンでもあるため他のユニットを守ることも可能なため攻守両用カードです。
基本的なうごきはその1でも述べていますので詳しくはそちらをご参考ください。
6コスのカード
『キャプテンギャラック』
重要度☆☆☆
これ一枚で盤面を強制流しができます。
高体力のヨミやバルビーを生かしながら流すことはできます。
しかし盤面を重要視するラピスにとって盤面陣取りは非常に重要な概念となるためある種の最終手段的立ち位置のカードとなります。
環境に左右される部分が強いため環境をみて入れましょう。
『女傑総裁ミア・ハリスン』
重要度☆☆☆☆
デッキから3コス以下のソルジャーズを二体出します。
展開という面では強力ですが、現状ほぼファビアン一択といった状態で複数枚積むとリクルート先が枯渇します。
ファビアンを3積みする場合1枚積むなどでしょうか。
『屍刀クロホムラ』
重要度☆☆☆☆
『霊林』
重要度☆☆☆
邪怨を出す6コス勢です。
一見弱く見えますがリーサル要員と考えると非常に強力といえます。
クロホムラはユニットのためオーバーヒートで出せるため霊林より活躍の場があるかもしれません。
『鬼神演舞八重ノ風』
重要度☆☆☆☆☆
その1でも紹介した万能カード。
起動とクイックで盤面に最大6ダメージ与えることができたり、
終盤のリーサル火力や破壊耐性持ちの壁としても使えます。
1枚で盤面をひっくりかえせるので心強いカードです。
7コスのカード
『覇王白獅子』
重要度☆☆☆☆☆+
ラピスをラピス足らしめるカードです。
場合によってはこれ一枚でリーサルに持ち込めるため、最優先で作りましょう。
オーバーヒートで7点、ソルバ3で9点となり初期体力の半分近いダメージを打ち込めます。
この
カードから出るカードも強力揃いなので勝ち筋がなくなった場合リーサルにならなくても切ってしまっても構いません。
『風の村のナミ』
重要度☆☆☆☆☆
リクルート先をバルビー確定にしましょう。
アルティメットソルバは狙う必要はありません。
有用ではありますが正直それ以外語り用がありません。
終わりに
今回は以上となります。
今回でラピスの環境カードをある程度紹介できたかと思います。
次回は補足点があればラピス編の続きとなります。
今回もお読みいただき。誠にありがとうございます。
![]() |
価格:16,200円 |
![]() |
価格:2,145円 |