はじめに
最近寒いんだか暑いんだかほんとわかんねー・・・
夕方以降が寒すぎなんですよ・・・
てか結局春を碌に感じないまま梅雨に以降する気がするな・・・
まあ花見もしなければさして遠出もせんかったしね・・・
カウントダウン-30
あー・・・
あったあったこういう一枚絵。
なつかしいなぁ〜!!!!!!
いや無かったよね・・・?
まあそれは良いとして結構踏み込んだ内容だけど、
この一枚絵だけでネタバレって訳でもないからな・・・
あと最近イベ中はなるべく「六章以降の話はしない」ように、
あったとして微妙に濁してるんすけど、
このブログ読んでくれてる人って
普通に現行最新章までやってそうなんですよね・・・
あとレベル100になりました・・・
まあ報酬でチケ一枚貰ったくらいで
特に探知力が上がるとかの特典とかはないんですね・・・
てか100でカンストじゃないんだ・・・
焼けた森・・・?
今度のメギドは村じゃなく森を焼くんだ・・・
で、誰が燃やしたんだろ?火を使う幻獣?
それとも保険金がどうとかで領主が燃やしたとか・・・
昭和の漫画で資金繰りが厳しい社長が出てくると
大体社屋燃やすんすよね・・・
前編-平原にて
もう焼けた後なのか・・・
流石に「兎狩りから兎焼きになった」とか、
そういう話ではないよね・・・?
貧乏貴族拗らせすぎて狂っちゃったとか・・・?
人為的な原因ではない・・・
いや、一応「外部の犯行」の可能性もあるよね?
まあ「幻獣が燃やした」って可能性もあるけど、
相応のメリットがあるかというとなぁ・・・
森を半分だけ燃やそうとした・・・?
そんな器用なことよくできるよな・・・
例えばルナール領から直接見える範囲の森は残して、
「そちらから見えない範囲の森だけ燃やした」的な?
でも居住区からは離れてるみたいだし、
そこまで気を遣う必要があるかというとどうなんだろ・・・
グレモリーの領地の森も燃やされてたか・・・
貴族憎しの人間による犯行とか?
居住区近辺でやると捕まる可能性も高いから、
ちょっと離れた森を焼くことでリスクを減らして
尚且つ迷惑、損害もかけられるし・・・
でもそんな謎の第三勢力みたいなのが出てくると
更に話を広げることになるからな・・・
「もう一つの共通点」・・・
なんだろ?次の犯行の予告状でも置いてるんすかね?
まあまだ何も見えてないしあんま考えない方が良さそう。
前編-森の跡にて
もはや荒地レベル・・・
まあそりゃウァプラくんのみならず誰だって怒るよね・・・
領地侵犯されたうえに損害がアホほどでてるし・・・
てかウァプラくんにこの話をしたら
森のこともそうだけど兎狩りについても普通に怒りそう。
獣用の箱罠・・・
これがグレモリーの領地にもあったと?
なんかよく分かんないな・・・
森の動物を捕まえるのが目的?
でも森焼いたら大体は逃げない?
まあ地表の動物じゃなくて地中の動物の可能性もあるか・・・?
密猟の可能性・・・
他の領地でも同じことをしたってことは
恐らく個人じゃなく集団というか組織とかなんだろうな・・・
いや、流石にナベリウスとかは関係ないですよね・・・?
「モンモンに秘密で密猟団と組んでた〜」とか・・・
鹿とか猪が入るサイズか・・・
単に獣を捕まえるとかではなく、
幻獣を捕まえる目的があったとか?
例えば狩りの対象がバンキン族で、
逃げるのが得意とか言ってたから
「逃げ場を無くすために森を焼いた」とか・・・
いや、知性がちゃんとあるだろうから
流石に下手な罠には引っかからないか・・・?
それに逃げるのが得意という前提知識なんてのも
幻獣の、それも特殊な種族の周辺知識が必要だし・・・
いや、そこでナベリウスとか・・・?
まあ今はヒントがそれくらいしかないもんね・・・
そういや鹿は普通に見たことあるけど猪はまだないかな・・・
鹿とか田舎だと普通に道路占有してるんすよ。
車通りの少ない山とかだと家族で道路の真ん中座ってるし。
父親に訊いてみるか・・・
ちゃんと把握できるほど意識がはっきりしてるんすかね?
まあ「保って一年」ってことは
そこまで壊滅的にヤバいってことでもないんだろうけど・・・
死ぬ数ヶ月前とかだとマジで色々とアレだからな・・・
まあそこら辺の実体験の話はいいや。
19歳組は仲良いなぁ〜。
とりあえず周辺の幻獣を退治した後
ウァサゴの実家に帰って父に会うって感じ?
モンモンもお義父さんにちゃんと挨拶しなきゃね・・・
コメント返信コーナー
アドラなんとかは死んだんすかね・・・?
まあ呪いってのはある意味遺産というか、
「死後も尚苦しめてくるんか」的な意味なのかな・・・
アホのコシチェイみたいに
結構しぶといタイプのアホかと思ってた・・・
ムルムル推しのたっくんさん、
コメントありがとうございます!
霊宝エリゴスの反撃は防御依存・・・
そこまで見てませんでしたね・・・
防御を力に転用するってことは
ベインチェイサーみたいなもん?
再フォラスでカチカチにすれば敵が溶けるとか
また面白い運用ができそうですね・・・
防御バフオーブといえば
オクトパロスとも相性良さそう感じかな?
早く育てて使いたい・・・
コメントありがとうございます!
終わりに
今回は以上となります。
1日一記事がデフォになりつつありし、
そろそろ本腰入れてやらないとね・・・
でないとまた三節が遠のいてしまうし・・・
今回もお読みいただき誠にありがとうございました。