はじめに
ブログの毎日投稿も終わったし
WEB小説でも書こうと考えてたけど、
結局書かず終いになってたな・・・
映画百本観たのもその修行の一環だったけど
観るのが楽しくてすっかりそっちの欲が薄まってたというか。
自分の姉もそうだけど創作物を世に出す人って
マジですげーと思うよ。
とりあえずログラインから考えてみるか・・・
前編-アジトにて
謎のマックロウ・・・
シバの言う伝言の鳥とはまた違う感じ?
ウァプラくんが怒るのはまあ、
それもまた自然を乱すことになるから仕方ないわな。
孤児院の扉を直すって
アルフスも色々と使われてんのね・・・
無気力な割にはなんだかんだで付き合い良いんだ?
そしてそれを持ってるのもちょっと不思議だな。
小児メギドと相手する為に携帯してる感じ?
メギドとヴィータが1対1は危険と・・・
ならこの騎士団の人はなんだろ?
一応信頼してるが故の一人行動って感じ?
まあ屋上にメギドがいない前提で上がって来て
たまたまアルフスがいたってだけか。
言葉遣いから生まれた違和感・・・
大地の恵みねぇ・・・
でも騎士団じゃなかったら誰だってんだろ?
騎士団に成りすましたどっかのスパイってこと?
一応オレイの変身である可能性こそあるけど、
スタンス的に帰還してるかは微妙なところか・・・
ん?なんか思ったよりもヤバそうというか
正体がエゲツない系のヤツなん?
誰かはまでは流石に分からんけど
すぐ騎士団じゃない的な発言しとるし、
それだけ余裕がある感じなんすよね・・・?
一番安全だと思ってたアジトが
実は一番ヤバイ場所で・・・
まあ相手の思惑に乗るなってことよなぁ・・・
でも足並みが揃ってないし
情報も遮断されてるとなったら
その中で最善策を取るしかないから
最初から詰んでたとも言える。
これがハルマ兵・・・
ハルマのヴィータ体モブとか初めて見た・・・
得物持ってるけどこれはシトリー姉貴のやつと同じ性質?
ヴィータ体での戦闘があるから
ハルマの槍があったって訳ね?
しかし顔を隠して人間性を読めなくするとか
機体関係無く没個性徹してんな。
デテキエルとキガエル・・・
トンチキネームは相変わらず健在と。
てか一網打尽策に乗っ取られたら今度こそ終わり?
もう未来なんかないじゃん・・・
アルフスは今フォトン状態で・・・
てか知識さえあったら
フォトン状態でも操縦できるってこと?
というかハルマも乗り込むときにフォトン状態だから
撃墜時に抜け出せず死んでたって感じ?
ハルマの魂を認証して~とかの
ハルマだからできるシステムって訳でもないんか・・・
まだ使い道があるから生かしているだけと・・・
「アルフスなら尋問に屈しない!」
とか思いたいけど、
九章の拷問を見たあとだと正直なぁ・・・
拷問は不死者でも長命者でも問答無用で問答させるからね。
そしてヴィータ体に着替えて作戦続行と・・・
流れ的にアルフスを救えるのも
相当後になりそうっすね・・・
ボス戦下見
範囲攻撃にチャージ妨害・・・
つまり短期決戦しろって意味なんだろうけど
そう上手く行くかって話っすよね・・・
お供のマキーネが絶対悪さするやつじゃん。
2ターン経過で強化されるのと
覚醒スキルでバフ+バリアか・・・
てかトランス特効ってズルくない?
速攻戦術の大半はなんらかのトランス必須なんすけど?
暴奏もダメだし
ハイトランスのコロッセオも恐らくダメ?
うわぁ・・・
強化解除無効ってだけでもゲンナリなのに
トランス5倍って・・・
しかもHP60万ってなに?
覚醒スキルもかなり暴力的だし、
奥義も倍率おかしいって・・・
ああ、特性二つあったのか。
流石にこのHPだからデメリット特性ないとな。
手数でダメが跳ね上がるってんなら
ミノソンループとかチユエンアグロとかかね・・・
上手くハマれば速攻で倒せそうだけど
ペースに飲まれたら勝ち目が無い感じ?
終わりに
今回は以上となります。
毎日投稿終了後初のボス戦・・・
元々下手くそだったのにブランクまであって
本当に倒せるだろうか・・・
まあ毎日投稿してたときは
一日で倒さないとダメだったけど、
今は数日使えるから・・・
今考えると当時はほんとよくできてたな。
今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。