はじめに
PS3全ゲームカタログとか売ってたけど、
もうそこら辺もレトロゲー扱いとか・・・?
PS1は流石に満場一致でレトロ扱いなんかね・・・
PS4がレトロ扱いされ始めたら
いよいよって感じがする。
後編-前回の続き
今回の一手・・・
場に無い牌を置くときのやつね。
本当に手が無いときに仕方なくやる
って感じのイメージなんすけど、
なにか戦略的に使えたりするんかな・・・
まあそれこそ点数を取りたくないとき、
つまり「ギリ負け狙い」のときか。
出せるものがないときに・・・
ってことは基本的には出せないんだっけ?
どうしても齟齬が出てしまうな・・・
流石にペリビットの挙動を逐一確認する為に
旧スマホ探してメギド入れるとかはちょっと・・・
ペースが早すぎる・・・
ほとんど思考時間がなかったし、
しかもこのゲームって同時出しするルールじゃん?
そんな無駄に瞬発系タイミングゲーの要素加えられたら
それこそ盤面外のルールで勝ち負けが決まるじゃん・・・
おい裁定者。
なんか怒られちゃったな・・・
まあルシファーは悪意がないにしても
滅茶苦茶テンポの良い進行役とか
そういうのもいるのかもなぁ・・・
進行役じゃないけどそういうのいたわ。
罠カードの発動宣言が遅いから無効とか
逆に早いから巻き戻せとか言うヤツ。
まあそういう楽しみ方もあるんだろうけど、
基本的にゲームを把握しきってからやるやつじゃん・・・
手足の様に扱える様になってから
リアルタイムバトルに移行するのが面白いのは分かる。
将棋で最初から一手30秒にするとかね。
あと王手宣言なしとかにして。
囲いとかの一定のセオリーを把握してないと
ドンドン自陣がとっ散らかるし、
自分の囲い形成にばっか注視し過ぎて
相手の動きが見れなくなることも多々ある。
ああ、流石に合わせてくれるんだ・・・
案外話が分かるタイプじゃん・・・
てかこれほんとに遊びで終わらせてくれるの?
負けたらなにしろだのの罰ゲームとかも無く?
負けたときにゲームの経験の差で文句を付けるけど
「戦争で負けたときもそんな理屈で抗議すんのか?」
とか返されそう。
タイミングがズレたら連帯責任・・・
戦略にできうる事ではあるけど
紳士協定的に推奨されていなくてか・・・
ガチでペリビットやるとき
そこら辺のギリギリは付いてきそうではある・・・?
まあそこまでつまらんことをするタイプでもねーか。
滅びるときはみんな一緒に死ね・・・
なんかアスモ姉貴が言いそうだな・・・
いや、メギストで実際やってたし。
街に魂が紐付けされてた人ら皆殺しにしてたし。
ほんとスゲーの仲間にしたもんだよなぁ・・・
モンモンが「自然」
バールベリトくんが「社会」か・・・
二種が4個ってことは
これから片方に特化させることもできるし、
「戦争」取得に専念して
バランス役にシフトしても良いって感じ?
どれに切り替えても美味しい現状・・・
まあ次配られる牌次第で
柔軟に立ち回れるって感じなんすかね?
勿論敵方の妨害に回っても良いし、
妨害した結果でまた戦術を変えることもできると。
確かに同種七個役は最低二手必要だし、
「社会」は相手も保有してるから出づらくて・・・
やっぱバルバトスのアドバイスは的確っすね・・・
進行役にならなくてほんと良かった。
「戦争」なしと・・・まだ偏るか・・・
ここで「社会」路線を切ってマリガンとか?
でも相手も「自然」が欲しそうだし、
下手に「自然」を減らすと中途半端に終わりそうで・・・?
ほんと最後まで分からんゲームだな・・・
あたしんちグラグラゲームか?
まあ確率が絡む以上絶対はないし・・・
それは相手もまた同じだもんなぁ・・・
今は読みよりマリガンよりも
ある牌で最大効率を目指す強い一手が有効であると。
次の一手で戦局がどう変わるのか・・・
とりあえず今回はここまでで・・・
~その3に続く~
今回は以上となります。
年末年始あんま動かん為に
業スーで買いだめでもしようかなぁ・・・
年始は近所のスーパー閉まるから
下手すると買い物が全部コンビニになるのよね。
今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。