生執の思考球体-メギド72集中投稿中!

メギド72のストーリを追った実況記事を毎日書いてます!

メギド72ブログ メインストーリー十章一節 97話-2(後編その3)「引きこもりを外に出す作戦」

はじめに

スレスパ2に三國無双鬼武者に、

来年はやりたいゲーム多いっすね・・・

 

モンハンも友達から勧められたけど、

ほとんどやったことないからなぁ・・・

 

とりあえず積みゲー消化してぇ。

 

 

 

後編-モンモンサイド

ダゴンらは違うと・・・

 

まあそっちのが重症だってのは分かるけど、

そういった重、軽の問題って訳でもなくて?

 

そこまで行くと

誰かを倒すことで治るとかでも無い感じ?

 

かなりとっ散らかった心理状態故に

現地まで行って対処しないとダメっぽいと・・・

 

その場合どうなんだろ?

モンモンの夢の中のときみたいに

免疫機能が救済を邪魔するとかある?

 

まあそういった機能自体壊れてるかもだけど・・・

 

「この軍団の軍団長って誰だっけ?」

とか思ったけど、そりゃモンモンのことか。

 

で、とりあえず

敵を思い浮かべてそれを倒して元通りってのは

前回と変わらない路線で・・・?

 

自分の世界に引きこもってて

まずはそこから引っ張り出さないと

バラムらと同じ施術ができない状態で・・・

 

妄想の世界にも色々とあるんだな・・・

 

てか妄戦ちゃんって割とまともになった?

名前と言動がエキセントリックってだけで

仕事はちゃんとしてくれるし説明もやってくれるのね?

 

ブネ兄貴お得意の分かってるふり・・・

元に戻ったってだけで成長はしなかったんすね・・・

 

まあそういうのは専門家がやってくれるだろうし、

適材適所の精神よ。

 

モンモンと2人で・・・?

今回他のメンツは同行しないってこと?

 

まあ単純に引っ張ってくるまでなら

モンモン1人でも大丈夫なんだろうけど・・・

 

それでも精神的な免疫機構とかに阻まれそうだし、

なにより妄戦ちゃんを信頼できてる訳でもないし・・・

 

バラムらは信頼を得るためのオマケで、

本命はモンモンと二人きりになったところで

魂を刈り取るって可能性もあるしな・・・

 

ああ、モンモン単騎への疑問じゃなくて

「うまいこと言う」ってとこへの疑問なんだ?

 

要は引きこもってる人を騙くらかして

強引に外に出そうって感覚じゃないんすかね?

 

動物病院に猫連れてくあの感じというか、

デパートに行くとか言って子供を歯医者に連れてくアレよ。

 

そうやって子は親への不信感が芽生えるんだ・・・

 

内側ではそれなりに楽しくやってる・・・

表では終始無反応だけど

内面世界では割と人格的なものがあるんすかね?

 

これが普通の人間だったら

「子供時代の自分がいて~」とか

「原体験を繰り返して~」とかになりそうだけど、

メギドの場合はどんな感じなんだろ・・・

 

バナルマ?それともメギド体?

 

つまりまあ・・・

オリエンスに好きだとか言う流れか・・・?

 

でもモンモンにそこまでのことができるかと言えば、

ちょっと無理そうではあるんすよね・・・

 

ブネ兄貴は怒鳴るからまず無理だし、

大勢率いて土足で踏み込む訳にもいかないと・・・

 

定員一名だとしたら

正直バルバトスが適任な気もするんすけど・・・

 

勿論モンモンがダメって訳ではないけど、

そこら辺は経験の差とかあるからなぁ・・・

 

最悪妄戦ちゃんを殺してでも止めるか・・・

 

その「異常の原因が彼女由来でなくとも殺す」

ってことでもあるんだろうし、

結構リスキーなことになってるけど大丈夫なん?

 

ウェパルちゃんに指を握らせると・・・

 

この場合、外部からの刺激ってどうなるんだっけ?

そして刺激を受けたと認知したうえで

反応仕返すことってできるんだっけか・・・

 

それが不可能だったとしても異常と認知されて

作戦も失敗扱いで妄戦ちゃんも殺すってことだよね・・・?

 

狙われるとしたらモンモン・・・

ほんと妄戦ちゃんどうなんだろうなぁ・・・

 

どこまで信じて良いのか分からんけど、

仲間を助けるには信じるしかなくて・・・

 

まあ信じられないから手を借りないとか

ダゴンらを見捨てる路線に一切ならないのは良いよね。

 

 

終わりに

今回は以上となります。

 

お父さんようやく星6にできるぞ・・・!

 

てか秘奥義って大罪同盟専用なんだっけ?

8魔星もそういうの持ってるとかある?

 

まあそれも進化させれば分かるか・・・

 

 

今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。