生執の思考球体-メギド72集中投稿中!

メギド72のストーリを追った実況記事を毎日書いてます!

メギド72ブログ ソロモン王の日常・春 2話-1(後編)「ジズが割と成長してる・・・?」

はじめに

とりあえず後編が終わったら

ファロオ―ス再戦と行こうかなぁ~

 

勿論だるいから討伐チケも使っていくけど

もう50枚くらいしかないから抑えめにしとかな・・・

 

次の大幻獣がいつかは分らんけど、

詰まったときに地獄を見るからな・・・

 

 

後編-モンモンサイド

みんな頑張ったと・・・

 

ブエルは後列中心にサポートするから

前衛のセーレくんのサポートには適してないとか

そんなノリなんすかね?

まあどっちも使ってないからやっぱり分らん。

 

てかほんと今更気づいたけど、

このジズ、再召喚後のジズじゃん・・・

 

元のグラがあんまりにも可哀想過ぎたからな・・・

 

幻獣が幻の水場に誘われてか・・・

 

それで死んでしまって砂漠の養分になるとか

下手すると砂漠自体がそういう生き物の可能性もある・・・?

 

ヴァイガルドこえーよ。

 

うーん、それが捕食する植物とかだったら

まだ現実でもありえなくもないシチュだけど、

砂漠がそうなってるってのは現実離れよなぁ・・・

 

でもメギドラルだったら

様々な物質が根幹としてフォトンを必要としてるらしいし、

そういった能力を持つ砂漠とか岩とかがあっても

なんらおかしくはなさそうではある。

 

まあ下手するとアスモ姉貴の無限回廊みたいに

「誰かに弄られた場所」って可能性もあるのか・・・?

 

靴がびちょびちょが不正解・・・?

 

「戦争で足がびちょびちょ」とか

長期戦となると結構な死活問題なんすけどね・・・

 

塹壕足とか低体温とか・・・(リンクは貼らない)

 

まあ今回はゲームシステムをなぞってるし、

そりゃ雷が正解っすよね・・・

 

ブエルに花を持たせるために敢えて書かなかったけど。

 

一々キレんなや・・・

 

こんな脳筋丸出しなノリをしてる癖に

能力が完全サポーターだからなぁ・・・

なんか知らんけどアホほど優秀だし。範囲広いし。

 

まあそこら辺もモンモンの指揮があって

ようやく発揮されてる感じ?

 

氷結ってチンロンイベのときは

床が凍って動きづらいとかそんな描写だった気もするけど、

かじかんで攻撃力ダウンってのが本来なんすかね?

 

あと地形と言えばなんかあったっけ?

炎上と侵食くらい?

 

万雷の加護とか海魔の加護は

ちょっと基本から外れるだろうしなぁ・・・

 

モヤモヤしてるなにかか・・・

 

まあこのままだと遠足も終わっちゃうし

エクストラステージのノリじゃないからなぁ・・・

で、また一悶着生まれる訳だ?

 

蜃気楼を巧みに使って誘引して追い剥ぎをする盗賊とか?

 

 

後編-ややあって

ゲートがあったと・・・

 

普通に閉じたら遠足が終わっちゃうし、

流石になんかはあるんすよね・・・?

 

「閉じようとしたら蜃気楼だった」ってのを

延々と繰り返すとか・・・

 

突出して入っちゃったんだ・・・

花丸欲しさに・・・?

 

てかジズの口から召喚ってワードが出てくるんだ?

マジであれから成長してるな・・・

 

ゲートに入るつもりなんか・・・

 

でも今回ばかりは入る意味もなくない?

「クソザコ幻獣が来たから安心」ってのも

劣悪環境に適応した体の可能性もある訳だし・・・

 

あとそうでなくても

大物から追われて逃げて来たとかもありそう。

 

みんなから期待と言う名の圧を掛けられて・・・

もしかしてその場のノリと点数稼ぎで決める感じ・・・?

 

まあ現状取れ高的に微妙なのはわかるけど。

 

ブエルだけは普通の感性でよかったね・・・

 

でもその感性が歯止めになるのかと言えば

少し流され気質だから難しい部分もあって・・・

 

再召喚前の時系列だったらちょっと不安。

 

そして一行はメギドラルへ・・・

 

日常ってなんだよ。

 

いや、シナリオを否定してる訳じゃないんすけどね?

 

↑でもコンセプトアート的に

もっとのほほんとしてても良いんじゃないかなって・・・

 

↑一瞬でもこの顔してるシーンがあったか?

まあその顔で過去を懐かしんでる~とか

そんなんだったらなんも言えないけど。

 

↑この鳥くんがなんかの伏線になってるとか

そういうのでも無さそう。

 

 

終わりに

今回は以上となります。

 

次はエクストラか・・・

今度のボス戦はどんなんかなぁ・・・

 

倒せなかったらまあ、少し飛ばします。

 

 

今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。