17日に最初のコトネが配られますが、運用法は見つかりましたでしょうか?
黒般若やクロホムラの踏み台としての運用が強そうですね。
はじめに
今回はニュートラルの紹介になります。
全国家に入れることができる抜群の拡張性をもち、シルヴィアやラッキーなどの優秀なカードを多くニュートラルを入れないデッキはまずないのではないでしょうか?
『魔楽長ムジカ』
GCの数だけ強くなる弾を重ねるだけで強くなる男
BGMが変わるたびにバフが入るオンリーワンカード。
スタッツも決して低いわけではなく、4コスとしての最低限の仕事はしてくれます。
また、BGMを変更するナツメとの相性がよく、6ターン目に4/4と2/2が並びます。
そして今回のハイボルトの軽コスト化もあり、密かに強化されたカードでもあります。
『ド級機鯨バスタンク』
バフと壁を兼ね備えた後半展開補助カード
7コスで4/5はウォーブレにおいてそこまで低いスタッツではなく、ログインで仕事もしてくれるため地味に良ユニットです。
バフをかけたユニットで盤面を整理したり、バスタンクオバヒバスタンクのように強引に詰めに行ける場合もあります。
ラピスの体力を攻撃力に換算するカードとも相性がよく、攻撃力0のカードに攻撃機会を与えることもできるためかなり多芸といえるでしょう。
『時空の流刑者ベラ』
条件はあるが決まれば破格のユニットに
ユニット、スペル、罠を一回でも使えばバフが入り、最高3/4になります。
パワーが2以下の時に攻撃参加はできないため、運用にはバフが完全でなくてはなりませんが、タオシンやマグナなど、序盤から条件を容易に満たせる国があるためそちらで使えば問題はありません。
また、攻撃不能のときにバフを使って奇襲することも可能です。
『爆食戦士モアシュガー』
時間が経つにつれ膨張する究極のカード
お互いのターン終了時2バフが入るゲームエンダーです。
カード資産がないときにお世話になった方も多いのではないでしょうか?
コンボや絡めてを考えずとにかく殴っておけば良いので非常に楽です。
これ一枚で相手は持ち物を晒して切れるでしょう。
面白いところでは悟空早出しの罠タオシンで、悟空を出した後リノベーコして出したり、キジモナで捨てたモアシュガーをソルバでつり上げるなどでしょうか。
終わりに
今回は以上となります。
ムジカは弾を重ねるたびにつよくなるので次弾以降のGCコスト次第ではスターダムにおどり出る可能性がありますね。
次回もニュートラル紹介を予定しています。
今回もお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
![]() |
ピアノソロ 『君の名は。』 music by RADWIMPS 価格:1,944円 |
![]() |
価格:1,980円 |