はじめに
評価が変わったが変わった旧カードシリーズ、最後に紹介となりますのがユニオンです。
現環境ではエモシグマに代わりキアナアニー(以降キアニーと略します)が台頭し、そのコンボパーツの評価が上がった傾向にあると思います。
『妄毒のテトラ』
キアニーのコンボパーツの一つ。序盤の盤面の助けにもなるカード
キアナほどアニーの補助はできませんが、メイグルの自爆や残ったカードの強化、シャドウゆえに盤面に残りやすく、セカンドアニーコンボの決定打要員にもなります。
また、序盤のリベリー、マリーからのテトラの制圧力が半端なく、クロベエゴッツのような動きができたりします。
これを狩りたいとカニテツを使うにも、メイグルが邪魔で取れないといった場面も多いのでないでしょうか?
『復活のスライム』
5ターン目に3/3を出すことがテンポロスになりつつあるかもしれません
A3期にはクローンフィーバーとともによくみましたが、B1期に入ってからはあまり見なくなりました。
最近の盤面戦激化傾向により5コスはヴァネッサを入れる傾向にあるのと、キアニーではあまり使われないということもあるでしょう。
決して弱くはないので明確な仮想敵が増えればまた増えるかもしれません。
『ワン・チャンス』
決まれば値千金のカウンター、OTKの増加でややみるようになりました。
ダメ判定が同時なため、完全なOTK対策とはいえませんが、ガン有利なときにキアニーされて負けという状況は若干減ります。
ただし、ユニオンの罠は数が少なく、使われるものはこれくらいなので伏せた時点でバレバレです。
実用性よりキアニー憎しで入れているカードでしょうか?
ただ、相手がOTKでなくてもちょっとしたダメ稼ぎに使えるので完全にくさることはありません。
『エージェントヴァネッサ』
やや軽いユニオン版クチノハであり、キメラメタにもなる頼りになるカード
クチノハが多くなった環境なので、当然ヴァネッサも輝きます。
タオシンやシェドと違い、1コスダメスペルはありませんがテトラやキングボーンなど、残りやすいユニットが多い為問題ありません。
ユニオンでありながらユニオンメタの性質を持ち、ミラー時ジュリアンヌやメイグルなどを奪うこともできます。
構築済みデッキで相棒(?)のセスが登場し、彼からサーチすることも可能になったため、さらなる活躍が期待できるでしょう。
終わりに
今回は以上となります。
新カードによりヴァネッサがサーチ対象にいなるとはおもってもいませんでした。
これからエージェント関連のカードが増えていくのでしょうか?
B1からのストーリーにも絡んでいると見えるため、プロモ以外からもでてきそうですね。
今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。
![]() |
価格:1,680円 |