生執の思考球体-メギド72集中投稿中!

メギド72のストーリを追った実況記事を毎日書いてます!

WAR OF BRAINS (ウォーブレ)ナーフの歴史とif ウォーオブタオシンズの終焉 その2

すっかり忘れていたウォーブレのサントラを無事予約・・・

間に合ってよかったぁ・・・

 

 

前回はこちら

www.seisyu-work.com

 

 

はじめに

今回は前回紹介仕切れなかったナーフカード3枚について書いていきたいと思います。

前回と違い国家もバラバラで統一性がないですね。

 

「ナーフされたカードとそのIF」

『サイコバトラー』

やはり3/3はひとつの壁だったか

f:id:seisyuu:20180904184457p:plain

3/3が2/3にサイズダウンされました。

 

他の味方が破壊された場合の破壊なので、このユニットだけ立てればあまり問題なく運用できたのが問題でしょうか?

 

初期、ユニオンをあまり使わなかった為わかりかねますが、やはり序盤の蓋としての性能が高いからですかね。

 

ユニオンは初期から妨害カードが豊富だったから、

先行でひたすら邪魔し続けることもできるからなあ・・・

 

もしもナーフ前がB3にいたら?

まあ、3/3ということもあり、序盤のせき止めなんかでは使えると思います。

「テトラ」や「ハルベニー」で序盤から4/4にして突っ込むというムーブもなかなかエゲツなさそう。

 

「メイグル」(ナーフ後)からでてくる3/3ユニットというのもなかなか強く、

「ギャルファー」くんらと組んでキメラ軸序盤の要となっていたかもしれません。

これで「キングボーン」との兼ね合いがよければなぁ

 

『ブラック・オペレーション』

奪取をやすくしないで・・・

f:id:seisyuu:20180904185400p:plain

「自身の場の医者の数だけコスト減」という箇所が削除されました。

 

「インモラルパーティ」と同じコスト減がついていたんですね。

 

A1の医者種族は有用なカードが多く、「マイロ」や「ジェイナ」などの利益付き標準スタッツ持ちや、

「サリ」や「アリサ」などのトリッキーなカードがありましたね。

 

医者を継戦させることでコスト減を維持し、相手の強いユニットを奪って圧迫していくといったところでしょうか?

 

当時、マグナは切り札と言える高コストカードが少なく、コントロールはこのカードに依存する形だったのかもしれません。

 

もともと強力な効果だったというのもありますが、A2以降のカード開発に悪影響がでる可能性があってのナーフでしょうか?

 

もしもナーフ前がB3にいたら?

コスト減の奪取は強力であるため、これを目的に医者を数枚挟んだりしていたかもしれません。

医者軸はBでは「サヨナキ」しか出てきてないのが非常に惜しいですね。

 

それでも医者軸マグナがある程度見たかもしれません。

 

 

『壱天衆ヨウユウキ』

親の顔より見たカード

f:id:seisyuu:20180904190834p:plain

3/3が2/2に変更されました。

 

当時、見ない日はないという位見ていましたが、いかがでしょうか?

 

3/3ともなると微妙に取りづらいうえ、体力が1のユニットを狩られるという仕事までしちゃってくれてます。

 

このカードのお陰で「ケビン」や「シャオエン」などの体力1ユニットが使えず(元々使えない)、

残存ユニットを柔らかくされ有利交換ができなくなってしまいました。

 

さらに中盤、先行での蓋を助長する性能をもっており、ワンサイドゲームが凄まじいものとなっていました。

もしもナーフ前がB3にいたら?

いつのまにか全国家が激戦区となっていた4コス、ナーフ前の彼でも居場所はないかもしれません。

「シルヴィア」や「ペリドット」、「エミリー」などのニュートラルがひしめき、

各国家では終盤にかけてのムーブを安定させる重要な立ち位置であるため、

1ダメ飛ばしのみで標準スタッツを持たないというのはかなり酷ですね・・・

 

一応、それでも指定ダメ飛ばしができるユニットは今だに珍しく、

4コスでは「マンダリニア」と「マーニー」くらいしかいないので活路自体はあるのではないでしょうか?

 

放つ矢が「オネマキスの矢」だったらなぁ・・・

 

 

終わりに

今回で第一回ナーフの記事は終了ですね。

次回のナーフはかなり跳んで九月くらいでしたっけ・・・?

そう考えるとウォーブレってナーフしないゲームだったなあー

エピックスがウォーブレそのもののナーフという可能性。

 

今回もお読みいただき、誠にありがとうございます。